京滋身体操法研究会に参加してきました!

先日、古武術研究をしている高橋佳三先生の『京滋身体操法研究会』が滋賀で開催されているということで参加してきました。

夜の開催ということで、子どもたちを夫に預けて^^

夜に1人で外出するのは久しぶりなので、なんだかソワソワしてました。

日中1人になることはたまにありますが、夜はなかなかないので本当に特別な時間です。


特別な時間は、自分の学びの時間に。


ということで、いっぱい学んできました!


武道系の方ばかりかと思いきや、小学生の子どもが多かったり、家族で参加されていたり、

美構造®の先生も数名参加されてました。

美構造®の生みの親、藤原先生も来てました!(実は初対面◎)

今回は研究会に初めて参加する方が多いということで、高橋先生が古武術を甲野先生から学び始めた当初のことを、レクチャーしてくださいました。

このワークがとにかく面白くて面白くて!

武道に通じる技もあるのですが、楽に前屈する方法や、お相撲さんの四股踏みの見解も教えていただきました◎

カラダって本当におもしろいなーということがいっぱいでした!



カラダをつなげて、強くしなやかなカラダに。

終わったあとはスッキリしました◎

写真のこのジャージ、実は高校生の時から着ているものです^^

この姿のまま帰宅したのですが、途中スーパーに寄って買い物してたら、大学時代の演劇の稽古帰りを思い出し、妙に懐かしくなりました^^

夜の1人時間を満喫させてもらいました〜。


『京滋身体操法研究会』は月1で開催されています。

ご興味のある方はぜひブログもご覧ください。

#美構造 #BSMforDancers #ダンサー向け美構造 #ダンサー #バレエ #ダンス #古武術 #高橋佳三 #滋賀県 


【Beauty Structure Movement for Dancers


☆カラダの軸の引き上げ
☆手と背中・脚と背中をつなげるワーク
☆胸郭を柔らかくしなやかに動かすワーク
☆高いルルベ、甲だしの足裏ワーク
☆指先までの意識が目覚めるワーク
☆安定したY字バランス
☆伸びやかなグラン・ジュテを飛ぶ方法(前後開脚)
☆軽やかにジャンプする方法
☆膝がキレイに、脚が細く長くなるワーク
☆キレイなデコルテや小顔になるワーク


などの多彩なワークから、その日のご希望に合わせて選んでセッションします。


バレエ・ジャズダンス・ストリートダンス・

コンテンポラリーダンス・フラダンス・ベリーダンス・

社交ダンス・日本舞踊など、どんなジャンルのダンスでもOKです。

ダンス以外にも新体操・フィギュアスケートなどの方にもおすすめです。


カラダの使い方を変えたい、ボディメイクの仕上げ、トレーニングとしても有効です。    


お問い合わせはこちらから↓

お問い合わせ


☆活動拠点は滋賀県草津市ですが、県内各地・関西全域・北陸・東海3県に出張可能です☆ 


◎BSM for Dancers インストラクター / ダンサー / 振付家 鈴村英理子

おどるくらし

ココロもカラダもおどる日々を過ごすためのエッセンスを、ダンサー目線でお伝えしています♪ テーマは「毎日がダンス!」

0コメント

  • 1000 / 1000